2010/06/17

おまたせしました!『9・11の矛盾』完成、東京平和映画祭で先行販売

911 Contradictions JのJPG

2008年から翻訳を手がけていたデヴィッド・レイ・グリフィン博士の9/11 Contradictions - An Open Letter to Congress and the Pressの邦訳版『9・11の矛盾 9・11委員会報告書が黙殺した重大な事実』がやっと、やっと完成し、見本が届きました。548ページに及ぶ大作です。出版がこんなに遅くなってしまったのは、私の責任です。

一緒に翻訳をしてくださったのは、翻訳の大先輩の加藤しをりさん。リンク先をすべて調べ上げ、資料集もつくり、私の拙い訳を磨き上げ、見事な仕上げをしてくださいました。ずしりと重い本を手に取って、感激しています。普通の本2冊分の厚さです。

発売日は7月5日ですので、書店に並ぶのはその頃だと思いますが、今週末の第7回東京平和映画祭の会場で先行販売いたします。3570円のところ、3400円で販売しますので、一足先に読みたい方は私のブースにいらしてください(森田玄か私がいます)。

いよいよ私は明日、映画祭の準備のために東京入りしますが、当日ボランティアをしたい方はまだ若干名募集しています。明日の最終打ち合わせにご出席ください。

  <第18回実行委員会 本番最終打ち合わせ>
◆日時:6月18日(金) 18:30~21:30
◆会 場:国立オリンピック記念青少年総合センター
     センター棟106号室(40人室)
 <アクセス>http://nyc.niye.go.jp/facilities/d7.html
 ・電車:小田急線「参宮橋」駅徒歩約7分

まだチケットをゲットしていない、という方へ。私が持っていますよ。どうぞ当日でもご遠慮なくお電話ください(手配します)。携帯は080-6540-1047。

今年は劇場公開作品『キャピタリズム』や『ブルーゴールド』、学生映画の『911の子どもたちへ』『どうするアンポ』などの話題作も含め、充実した(この値段では絶対他では観られない)ラインアップになっています。サッカーのワールドカップも楽しいでしょうが、東京平和映画祭もなかなかのもの。

当日でも会員登録をその場ですれば入場できますので、気が向いたらオリンピックセンターへお出かけくださいね。

  <第7回東京平和映画祭のお知らせ>
   “知らなかった世界がここにある”

6月19日(土)~20日(日)に開かれる今年の東京平和映画祭。会場はオリンピックセンター大ホール(小田急線・参宮橋駅)。

今年はとくに、“平和や環境、食、社会とお金とのつながり”をわかりやすく読み解きます!911、安保、原発問題、にも光を当てます。明日からの生き方を考えるためのヒント満載。

安い参加費(1本あたり500円/学生は250円)で秀作10本が見られ、人気講演者のトークも聞けるとってもお得な企画です。(講演者:田中優/近藤一/朴慶南/西谷文和)

<上映作品の一部>
『キャピタリズム』『ブルーゴールド』『どうするアンポ?』
『911の子どもたち』『山のかなた』『Undercover in Tibet』他。

最後は『アフガンに命の水を』で希望を持ち帰ってください。

*当日でも会場で登録をすれば入れます。

詳細サイト:http://www.peacefilm.net
問合せ先:浅野 TEL:090-4459-3020
mail:info@peacefilm.net

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

●耳寄り情報
・再入場自由
・車椅子アクセス
・託児所(1歳以上小学生まで)
・各種NGO集いの場
・学生主催の若者参加者交流会(19日夜)
  ↑
これが面白そうでしょう?

私の『911の嘘と真実』は6月20日の午後2時からです(3時ではなく)。お見逃しなく!

*読んでくれてありがとう。人気Blog Rankingに参加しています。クリックしてくださると、メディアからは伝わりにくい大事なことが伝わる助けになります。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

おもしろそうな本ですね。

 いきつけの本屋に予約注文しましょう。

 梅田のきのくにやが、いいかな。

 ほんとややこしい内容をご苦労さまでした。

 表紙が、いいですね。

 楽しみです。

 大阪のゆみ 

kk2012 さんのコメント...

平和映画祭ですが、私は今の映画祭を認めるのは反対です。なぜなら、見る人のことを全然考えていないからです。私も見に行ったことがありますが、朝から晩まで、思いテーマの映画とトーク。もうぐったり、うんざりでした。早く帰りたかったです。(内容の良さとは別です)人間の集中力は2時間半が限度です。それを超えた長時間で実施することは無意味です。開催形態を変えたほうが良いと思います。
*なお、私が批判しているのは、まずい運営形態であって、内容ではありません。誤解なきよう。